震災時に見えた民泊の可能性
2016/06/26 Airbnb大家の会
最新の記事
-
トピックス
トラベルポート、IBMらと共同でホテル予約手数料を「ブロックチェーン」上で管理~Airstair
トラベルコマースプラットフォームのトラベルポート(Travelport)は、IBM、ビジネストラベル専門旅行会社のBCD Travelと連携し、ブロックチェーンを活用したホテル予約手数料の管理プラット... 2019/11/27 Airbnb大家の会 -
トピックス
Expedia傘下のHomeAway、予約前にホテル客室を確認できる360度バーチャルツアーの運用をバリでローンチ~Airstair
オンライン旅行サイト大手のExpedia GroupのバケーションレンタルサイトHomeAway(ホームアウェイ)は、宿泊予約を行う前にホテル客室内を360度確認できるバーチャルツアーの運用をバリでス... 2019/10/26 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテル予約サイト Amoma.com が破産申し立て ホテル宿泊予約が強制キャンセルなどの被害も~Airstair
スペインのニュースメディアPreferenteによると、スイスに拠点を置くホテル予約サイト「Amoma.com」は、9月13日に事業を停止し破産申し立てを行ったことがわかった。Amomaは、2013年に創業... 2019/10/25 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテルチェーン世界第2位のOYO Hotels & Homes、米国進出から3か月で100以上のホテルを展開~Airstair
ホテルチェーン世界世界2位の OYO Hotels & Homes(オヨ・ホテルズ&ホームズ)は、2019年6月のアメリカ進出からわずか3か月で同社が展開するホテル施設数がアメリカ国内だけで100を... 2019/10/24 Airbnb大家の会 -
トピックス
横浜市、統合型リゾート(IR)誘致を正式発表 「マリーナベイ・サンズ」のラスベガス・サンズも参入意欲~Airstair
横浜市は統合型リゾート(Integrated Resort以下IR)誘致に向けた構想を正式に発表し、今後2020年代後半の開業に向け、国の基本方針を受けた実施方針の策定やIR事業者決定といった本格的な検... 2019/10/23 Airbnb大家の会 -
トピックス
東横イン、10%消費増税後も販売価格への転嫁せず 「固定価格」のプライスポリシー貫く方針~Airstair
消費税が10%に引き上げられる2019年10月1日が迫る中、ビジネスホテルチェーン大手の東横インは、消費増税後も増税分を宿泊価格に上乗せする目的での料金改定は実施しない方針であることを明... 2019/10/22 Airbnb大家の会
【出席者】
ホストAさん(京都市)
ホストBさん(福岡市)
ホストCさん(大分県別府市)
A 2016年4月に熊本地震が起こり、民泊にも少なからず影響がありました。私自身は熊本で物件を公開していませんが、熊本はもちろん、九州の物件のホストたちは大きな痛手を受けましたね。
B 福岡でも震災直後からキャンセルが続出しました。
C 14日と16日に大きな地震があったのですが、16日のときは別府でも震度6弱の揺れを記録し、余震もずっと続きました。別府の物件はしばらく全キャンセルとなり、その影響はひと月くらい続きました。物件自体に大きな被害はなかったのですが、空室状態が続いたため一時的に私の家族の避難先として利用したこともありました。
A Airbnbには、震災など自然災害のときは1週間程度、キャンセル料が無料になるという決まりがあります。そのため熊本地震のときも4月14日~20日はキャンセル料が発生しませんでした。きちんとした基準があるわけではなく、ゲストがその度にAirbnbと相談したり、ホストと直接相談したりして決まるんですね。私の場合、キャンセル料の無料期間が終了した後でも、ゲストとの話し合いで無料にした物件が実際ありました。
C そういう柔軟なところも民泊の強みなのかもしれませんね。
A Airbnb側が、熊本で被災した方を対象に宿泊無料キャンペーンも行いました。
B キャンペーンでは熊本の物件だけでなく、福岡でも提供者がいれば申請すれば無料で提供できました。
A 公民館のような行政の避難所や、民間のホテル、旅館に加えて、民泊が提供する普通のマンションやアパート、一軒家が、被災された皆さんの臨時受け入れ先になるということを、今回の震災で実感しました。震災後の熊本は本当にたいへんで、通常の賃貸物件も不足した状態でしたからね。
C 被災された方のニーズとホストの意思が合致すれば、迅速に実現できることもあります。そこはAirbnbの優位なところですね。
A 2005年の阪神・淡路大震災や2011年の東日本大震災のときにはまだAirbnbがなかったので、今回の熊本地震でAirbnbというもう一つの受け皿があることを初めて認識しました。大きな建物だけでなく、「マンションのこの2室が開いているからここに」といった柔軟な対応が可能なことがわかりました。そういう面でも民泊の可能性を感じます。