観光庁、2019年4月・5月分の住宅宿泊事業者からの定期報告の集計結果を公表~MINPAKU.Biz.
2019/07/23 Airbnb大家の会
最新の記事
-
トピックス
トラベルポート、IBMらと共同でホテル予約手数料を「ブロックチェーン」上で管理~Airstair
トラベルコマースプラットフォームのトラベルポート(Travelport)は、IBM、ビジネストラベル専門旅行会社のBCD Travelと連携し、ブロックチェーンを活用したホテル予約手数料の管理プラット... 2019/11/27 Airbnb大家の会 -
トピックス
Expedia傘下のHomeAway、予約前にホテル客室を確認できる360度バーチャルツアーの運用をバリでローンチ~Airstair
オンライン旅行サイト大手のExpedia GroupのバケーションレンタルサイトHomeAway(ホームアウェイ)は、宿泊予約を行う前にホテル客室内を360度確認できるバーチャルツアーの運用をバリでス... 2019/10/26 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテル予約サイト Amoma.com が破産申し立て ホテル宿泊予約が強制キャンセルなどの被害も~Airstair
スペインのニュースメディアPreferenteによると、スイスに拠点を置くホテル予約サイト「Amoma.com」は、9月13日に事業を停止し破産申し立てを行ったことがわかった。Amomaは、2013年に創業... 2019/10/25 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテルチェーン世界第2位のOYO Hotels & Homes、米国進出から3か月で100以上のホテルを展開~Airstair
ホテルチェーン世界世界2位の OYO Hotels & Homes(オヨ・ホテルズ&ホームズ)は、2019年6月のアメリカ進出からわずか3か月で同社が展開するホテル施設数がアメリカ国内だけで100を... 2019/10/24 Airbnb大家の会 -
トピックス
横浜市、統合型リゾート(IR)誘致を正式発表 「マリーナベイ・サンズ」のラスベガス・サンズも参入意欲~Airstair
横浜市は統合型リゾート(Integrated Resort以下IR)誘致に向けた構想を正式に発表し、今後2020年代後半の開業に向け、国の基本方針を受けた実施方針の策定やIR事業者決定といった本格的な検... 2019/10/23 Airbnb大家の会 -
トピックス
東横イン、10%消費増税後も販売価格への転嫁せず 「固定価格」のプライスポリシー貫く方針~Airstair
消費税が10%に引き上げられる2019年10月1日が迫る中、ビジネスホテルチェーン大手の東横インは、消費増税後も増税分を宿泊価格に上乗せする目的での料金改定は実施しない方針であることを明... 2019/10/22 Airbnb大家の会
観光庁は7月8日、2019年4月1日から5月31日までの「住宅宿泊事業の宿泊実績」の集計結果を公表した。
住宅宿泊事業法では、事業者が届出住宅の宿泊日数等を2か月ごとに都道府県知事等に報告するよう定めている。今回の集計結果は5月31日時点の届出住宅数16,345件のうち86.3%にあたる14,110件による「宿泊日数」「宿泊者数」「宿泊者数の国籍別内訳」「延べ宿泊者数」の定期報告に基づき、作成された。
まず宿泊日数について、全国の合計は2・3月比123.7%となる301,011日で、届出住宅あたりでみると21.3日だった。都道府県別では、東京都が137,911日ともっとも多く、ついで大阪府が42,515日、北海道が27,386日だった。また、届出住宅あたりの日数を都道府県別にみると、東京都が28.0日でもっとも多く、次いで京都府の26.6日、石川県の25.8日と続いた。
次に宿泊者数について、全国の合計は2・3月比118.7%となる335,163人で、届出住宅あたりでみると23.8人だった。都道府県別では、東京都が120,795人ともっとも多く、ついで大阪府が38,395人、北海道が35,451人だった。また、届出住宅あたりの宿泊者数を都道府県別にみると、岐阜県が48.1人でもっとも多く、次いで山梨県が45.0人、石川県が44.2人だった。
宿泊者の国籍別の内訳は、日本国内に住所をもつ者が2・3月比121.3%の90,089人で全体の26.9%、海外からの宿泊者が2・3月比117.8%の245,074人で全体の73.1%だった。今回は、2・3月に比べ、日本国内および海外ともに割合が増加し、それぞれの比率はほぼ変わらなかった。
そして、海外からの宿泊者数を国籍別でみると、1位が中国、2位がアメリカ、3位が韓国、4位が台湾、5位が香港だった。前回2位だった韓国の宿泊者数が73.7%に減少し、3位となった。上位5か国。地域で外国人宿泊者数の57.5%を占めた。さらに地域別でみると、東アジアがもっとも多く44.5%、次いで東南アジア18.9%、北米16.1%と続いた。今回は、2・3月に54.2%だった東アジアからの宿泊者の割合が下がった。
海外からの宿泊者の国籍内訳
出典:住宅宿泊事業の宿泊実績について(平成31年4月-令和元年5月分:住宅宿泊事業者からの定期報告の集計)P2
延べ宿泊者数は、全国の合計は2・3月比124.8%となる933,194人泊で、届出住宅あたりでみると66.1人泊だった。都道府県別では、東京都が435,617人泊でもっとも多く、次いで大阪府の138,889人泊、北海道の83,066人泊と続いた。数は少ないながら東北地方において秋田県が2・3月比696.2%となる362人泊、青森県が2・3月比692.5%となる831人泊など顕著な伸びがみられた都道府県がある一方、新潟県が2・3月比53.3%となる1,961人泊、北海道が2・3月比71.5%となる83,066人泊など顕著な減少がみられた都道府県もあった。
届出住宅あたりの延べ宿泊者数を都道府県別にみると、東京都が88.6人泊でもっとも多く、次いで愛知県の84.3人泊、静岡県の83.9人泊と続いた。一人あたりの宿泊日数を都道府県別にみると、東京都、大阪府が3.6泊でもっとも多く、次いで京都府が2.9泊だった。全国の平均宿泊日数は2.8泊だった。
【参照ページ】住宅宿泊事業の宿泊実績について(平成31年4月-令和元年5月分:住宅宿泊事業者からの定期報告の集計)
編集部より:この記事は MINPAKU.Biz. 様の2019/07/12の投稿を転載させていただきました。