住宅宿泊事業法と宿坊と旅館業 「行政ムラの掟」と法治〜宿泊施設の法規を中心に〜
2019/02/15 Airbnb大家の会
最新の記事
-
トピックス
トラベルポート、IBMらと共同でホテル予約手数料を「ブロックチェーン」上で管理~Airstair
トラベルコマースプラットフォームのトラベルポート(Travelport)は、IBM、ビジネストラベル専門旅行会社のBCD Travelと連携し、ブロックチェーンを活用したホテル予約手数料の管理プラット... 2019/11/27 Airbnb大家の会 -
トピックス
Expedia傘下のHomeAway、予約前にホテル客室を確認できる360度バーチャルツアーの運用をバリでローンチ~Airstair
オンライン旅行サイト大手のExpedia GroupのバケーションレンタルサイトHomeAway(ホームアウェイ)は、宿泊予約を行う前にホテル客室内を360度確認できるバーチャルツアーの運用をバリでス... 2019/10/26 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテル予約サイト Amoma.com が破産申し立て ホテル宿泊予約が強制キャンセルなどの被害も~Airstair
スペインのニュースメディアPreferenteによると、スイスに拠点を置くホテル予約サイト「Amoma.com」は、9月13日に事業を停止し破産申し立てを行ったことがわかった。Amomaは、2013年に創業... 2019/10/25 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテルチェーン世界第2位のOYO Hotels & Homes、米国進出から3か月で100以上のホテルを展開~Airstair
ホテルチェーン世界世界2位の OYO Hotels & Homes(オヨ・ホテルズ&ホームズ)は、2019年6月のアメリカ進出からわずか3か月で同社が展開するホテル施設数がアメリカ国内だけで100を... 2019/10/24 Airbnb大家の会 -
トピックス
横浜市、統合型リゾート(IR)誘致を正式発表 「マリーナベイ・サンズ」のラスベガス・サンズも参入意欲~Airstair
横浜市は統合型リゾート(Integrated Resort以下IR)誘致に向けた構想を正式に発表し、今後2020年代後半の開業に向け、国の基本方針を受けた実施方針の策定やIR事業者決定といった本格的な検... 2019/10/23 Airbnb大家の会 -
トピックス
東横イン、10%消費増税後も販売価格への転嫁せず 「固定価格」のプライスポリシー貫く方針~Airstair
消費税が10%に引き上げられる2019年10月1日が迫る中、ビジネスホテルチェーン大手の東横インは、消費増税後も増税分を宿泊価格に上乗せする目的での料金改定は実施しない方針であることを明... 2019/10/22 Airbnb大家の会
私は、寺社巡りの時に、時々、宿坊やお寺の会館に泊まることがある。
高野山の不動院や持明院、京都の聞法会館などに宿泊したことがある。
特に高野山の宿坊は、日本旅館に仏教の宗教体験ができる施設という印象でした。
昔は、修行や講の方々を泊める施設であったかと思います。
それが、時代とともに変化していったと思う。
食事も、精進料理が供され、お酒(般若湯、麦般若)も頂けます。
それらは、保健所からみると「旅館業の営業許可」を取得していると思われます。
観光地でもともとそのようなところであれば、その許可を取得するのもいいですが
建築基準法、消防法、旅館業法をクリアーするのは、なかなか難儀だと思います。
そこで、まずは、試しに、宿坊を行ってみようということでしたら、
「住宅宿泊事業法」を使って、住宅宿泊事業者の届出を出すのがいいかと思います。
庫裡や住職さんの居宅の一部を、届出住宅として、届け出ます。
住職さんの居宅の一部ですと、家主居住ということで、住宅宿泊管理業者への委託が不要になります。また、消防法も面積が小さければ、既存の設備で対応可能で、別途、工事をする必要がない場合も多いです。
条例の制限がなければ、年間で180日宿泊者を迎えることが可能です。
このくらいの日数があれば、十分なのではないでしょうか?
本格的な宿坊を営みたいと思った時に、「旅館業の営業許可」を検討すればいいかと思います。
どの部分を届出住宅とするか、どのような書類を準備すればいいか、取得後は何をすればいいかなど、考えることは多々ありますが、一つ一つクリアーしていけば、いいかと思います。
檀家さんが減少していく中で、宿坊を営むことで、新しい檀家さん(宿坊のリピーター客)を獲得し、ファンになってもらうことで、永代供養や日々のご祈祷をお願いする新しいサポーター的な信者さんを増やしていくなど、時代の要請に答えることになるのではないかと思います。
ふっと思うのは、最初の仏教公伝は、日本古来の信仰からみると外来者であったし、最澄や空海は、伝統的な奈良仏教から見れば異端者、法然、親鸞、日蓮、栄西、道元なども平安仏教から見れば、改革者と見られる。
それら、いずれも時代の要請に応えて、仏教を再定義した者たちだと思う。
21世紀、御朱印ブーム、パワースポットブームなどと言われるが、
もともとの核となる仏教の趣旨、教えが抜けている気がしてならない。
宿坊に泊まって、住職さんと般若湯を飲みながら、語ったみたいものである。
編集部より:この記事は 「行政ムラの掟」と法治〜宿泊施設の法規を中心に〜 様の2019/02/10の投稿を転載させていただきました。