寺に宿泊できる「テラハク」6月サービス開始に向け、Airbnbと業務提携〜MINPAKU.Biz
2018/03/22 Airbnb大家の会
最新の記事
-
トピックス
トラベルポート、IBMらと共同でホテル予約手数料を「ブロックチェーン」上で管理~Airstair
トラベルコマースプラットフォームのトラベルポート(Travelport)は、IBM、ビジネストラベル専門旅行会社のBCD Travelと連携し、ブロックチェーンを活用したホテル予約手数料の管理プラット... 2019/11/27 Airbnb大家の会 -
トピックス
Expedia傘下のHomeAway、予約前にホテル客室を確認できる360度バーチャルツアーの運用をバリでローンチ~Airstair
オンライン旅行サイト大手のExpedia GroupのバケーションレンタルサイトHomeAway(ホームアウェイ)は、宿泊予約を行う前にホテル客室内を360度確認できるバーチャルツアーの運用をバリでス... 2019/10/26 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテル予約サイト Amoma.com が破産申し立て ホテル宿泊予約が強制キャンセルなどの被害も~Airstair
スペインのニュースメディアPreferenteによると、スイスに拠点を置くホテル予約サイト「Amoma.com」は、9月13日に事業を停止し破産申し立てを行ったことがわかった。Amomaは、2013年に創業... 2019/10/25 Airbnb大家の会 -
トピックス
ホテルチェーン世界第2位のOYO Hotels & Homes、米国進出から3か月で100以上のホテルを展開~Airstair
ホテルチェーン世界世界2位の OYO Hotels & Homes(オヨ・ホテルズ&ホームズ)は、2019年6月のアメリカ進出からわずか3か月で同社が展開するホテル施設数がアメリカ国内だけで100を... 2019/10/24 Airbnb大家の会 -
トピックス
横浜市、統合型リゾート(IR)誘致を正式発表 「マリーナベイ・サンズ」のラスベガス・サンズも参入意欲~Airstair
横浜市は統合型リゾート(Integrated Resort以下IR)誘致に向けた構想を正式に発表し、今後2020年代後半の開業に向け、国の基本方針を受けた実施方針の策定やIR事業者決定といった本格的な検... 2019/10/23 Airbnb大家の会 -
トピックス
東横イン、10%消費増税後も販売価格への転嫁せず 「固定価格」のプライスポリシー貫く方針~Airstair
消費税が10%に引き上げられる2019年10月1日が迫る中、ビジネスホテルチェーン大手の東横インは、消費増税後も増税分を宿泊価格に上乗せする目的での料金改定は実施しない方針であることを明... 2019/10/22 Airbnb大家の会
株式会社和空は3月13日、全国各地の寺を活用して宿泊や体験施設として提供する「テラハク」のサービス開始へ向け、Airbnbと業務提携に関する覚書を締結したことを発表した。双方は今後「寺社文化」をテーマとし、Airbnbプラットフォームを活用した宿泊施設の運用に関するサービスの共同開発を視野に入れている。
同サービスは、おもに全国約77,000の寺院を中心に、全国各地の地域の魅力発信や交流促進、地域活性化などを行い、地方創生への貢献度を高めることを目的としている。
和空は昨年6月、テラハクを国内の旅行客向けに全国各地の宿泊できる寺をスマホやパソコンで検索、宿泊予約できるサービスとして公開すると発表していた。しかし、より多くの人々に良質な日本の寺社文化の魅力を体験してもらうため、本提携により、国内ゲストに限らず「インバウンド客」まで対象を拡げることとなった。テラハクは住宅宿泊事業法が施行される6月にも公開される予定だ。
またサービス開始に際し、日本天台三本山のひとつである、滋賀県大津市の「三井寺」の参加が決定した。テラハクでは、三井寺(園城寺)境内の塔頭を活用し、参拝者が宿泊できる施設として公開する予定だ。三井寺は、東に琵琶湖を見下ろす長等山の中腹に35万坪の広大な境内を有し、近江八景「三井の晩鐘」の地としても親しまれている。
三井寺(園城寺)の福家俊彦執事長は「テラハクが、さまざまな体験を通じて一千三百年の歴史を刻んできた当山の歴史と文化に接していただく新しい機縁となればと思っております」とコメントしている。寺社の立場からも多くの人へ歴史や文化に触れる機会が提供でき、地方創生へつながることを好意的に受けとめているようだ。
テラハクに参加する寺の予約がテラハクやAirbnbでできるようになると、国内外の旅行者は、寺の本堂や仏像、庭園、四季折々の自然や景観、近隣の名所旧跡を観ることができ、また、さまざまな修行体験や文化体験、住職や地元住民との交流等をとおし、日本文化や地域の魅力を体感することができる。
今後、「テラハク」が新たな地方創生の形として定着し、歴史的文化施設である「寺」での宿泊体験がより身近なものになると同時に、文化を学び見識を得るきっかけとなることにも期待したい。
【公式サイト】テラハク
(MINPAKU.Bizニュース編集部)
編集部より:この記事は、MINPAKU.Biz 様の2018/3/14の投稿を転載させていただきました。